「パステル和アートに興味があるけれど、どんな風に楽しいの?」
「ご参加されている方は、どのような年代の方が多いの?」
「初めてでも本当に描けるの~???」
私が、最初に疑問に思った事や、多くの質問を受けてきた事を
浜松市生涯学習講師として、数多く経験させて頂いたケースで
回答させて頂きたいと思います☆彡
質問 1 パステル和アートは、どのようなアートですか?
日本パステルホープアート協会の
HPに
「子どもからご高齢の方まで、どなたにも簡単に描けて
心が穏やかになり、元気に健康になれるアートワーク」と
明記されているように、「絵を描く」というよりも
ご自分の色や描いた作品が、大好きになるアートなんです(^^♪
それは、上手に描けたからではないんですよ
「こうしてみたい」と思われた事を、自由に思いのまま
描く楽しさが、パステル和アートなんです
「これはこうするもの」という枠から外れる時は
躊躇してしまうと思いますが
皆さん、一度「こうしてみよう!」と描き始めると
とても生き生きされて、すごく楽しく描いて下さるんです(#^^#)
質問 2 赤ちゃんからご高齢の方まで、どのように描かれているのですか?
・
赤ちゃん 主にイベントで、2歳以下限定無料体験をさせて頂きました
クリスマスイベントでは、下準備をしたブーツの形の用紙に
赤ちゃんが選んだパステルを削って、かわいい小さな指につけて
色塗りのように、用紙に色を入れていきます
片面 赤や緑、 裏面 金 銀 の台紙の上部に穴を空けて
クリスマス柄のリボンを通した台紙に、ブーツを貼って
オーナメント作りの体験をさせて頂きました☆彡
数ヶ月の赤ちゃんも、ちゃんと指で指して色を選ぶんですよ♪
パパさんママさんから、赤ちゃんで体験できるなんて!と
とっても喜んで下さいました(#^^#) ⇒
こちらです
・
小学生未満 安全面に考慮し、下準備をして、季節の作品を描いて頂きます
子どもの発想は、無限ですね~(^^♪ ⇒
こちらです
・
小学生&中学生 協働センターさんからのご依頼で、小学生が対象の講座を
承りましたが、幼稚園や保育園のごきょうだいには
保護者の付き添いがあれば、ご参加可能で対応しました
⇒
こちらです
ごきょうだいで、一緒に楽しんで頂けて良かったです(#^^#)
・フリースクールetc えほん文庫さんやフリースクールでは
ポストカーサイズ2枚を描いたり、画像はありませんが
コミュニケーションツールとして、冷蔵庫に貼るマグネットボードと
パステル和アートの作品をコラボして、工作もしたんですよ♪
⇒
こちらです
子どもの「こうしてみたい!」「こうしてみよう!」という気持ちを
まず安心して表現できる場を作る事を最優先しています☆彡
・
大人の方 定期的に受講して下さっている方の多くは
30代~60代になりますが、皆さんとの会話も含めて
和アートの時間を、とても楽しみにして下さっているんです
お身体の状態に合わせて、サポートさせて頂いておりますので
ご相談頂ければと思います
・
ご高齢の方 指先がどのぐらい動かせるかによって
作品の内容や仕上げ方を工夫しております
富士山や葉の作品が、大変喜ばれています☆彡
⇒
こちらです
出張講座については、
こちら をご覧下さいませ
出張講座での作品は、
こちら を是非ご覧下さいませ
質問 3 初めてでも、本当に描けるのでしょうか?
勿論大丈夫です!!!
今まで、初めての方で完成しなかった方は、現時点でも
0人なんですよ~♪
パステル和アートの描き方⇒
こちら を是非ご覧下さいませ
とてもシンプルな工程で描いていきますので、絵の経験の有無に関わらず
是非一度描いてみて頂きたいですね(#^^#)
<リンク先をご紹介>
・
Instagram 創作した作品をUPしていきます♪
https://www.instagram.com/cocoronagomiann/
・
ツイッター 現在は、お知らせの通知として使用していますが
つぶやいてみたいですね(^^♪
https://twitter.com/cocoronagomiann
・ネットショップ 人気雑誌「mina(ミーナ) 9月号に掲載
「ふんわりパステルnoパスケース」
https://cocoroart.thebase.in/
・電子書籍 無料&試し読み、まとめ買い割引あります♪
8作品の総閲覧数は、2万6千超えとなりました m(__)m
サイトは9月末に閉店になりますが
それまでにダウンロードされた作品は
繰り返しお読み頂けます☆彡
「パブー」 http://p.booklog.jp/users/douwa
Amazon Kindle ⇒ こちら にて発売中です
・講座HP https://select-type.com/s/cocoronagomiann
・絵本に関するブログ 「大人が楽しむ絵本&紙芝居」
https://book.hamazo.tv/
・So-net ブログ 「こころメッセージ」etcを綴っています
https://douwa.blog.so-net.ne.jp/
沢山のリンクをご紹介させて頂きましたが
こころが癒されたり、こころ和む時間を
「こころ和み庵」にて、お過ごし頂けたらと思います☆彡
どうぞ宜しくお願い致します(#^^#)