2022年01月19日
今年初のパステル和アート講座・NHK文化センター浜松教室にて、冬の作品を描いて下さいました☆
昨日、今年初のパステル和(なごみ)アート講座が
NHK文化センター浜松教室にてありました(#^^#)
☆絵本作家によるオリジナル見本を描く講座になります☆
今回は、協会の見本を少しアレンジして
描きやすいように工夫してみました
作品タイル【木立の会話】です
皆様の作品から、ストーリーが思い浮かびます(#^^#)

製図道具である字消し板は、大活躍なんですよ~♪
そして、完成された作品です~(^^♪

難しそうに見えて、木のステンシルは1枚だけなんです

パステルや紙をカットするのに、カッターを使う事が多いのですが

同じ工程でも、それぞれ色や形をアレンジされる事で
オリジナル作品が完成します☆彡
お互いの作品に、「わぁ~!その色素敵ですね」など
参考にされて、ご自宅でも描いてみたりして
日常生活でも楽しんで下さっている事に嬉しい限りです♡

そして、先月時間が足りなかったので
ご自宅で仕上げて下さった干支の作品に
「すごくご利益ありそう~!!」
「虎の体も描いたのね~♪」
今年一年、皆様と楽しい講座を続けられる事を願いました(#^^#)

講座の内容に関しては、オーナーメールで
お問合せ頂ければと思います(#^^#)
<ゲスト審査員の挿絵の募集は明日まで>
最後に、ゲスト審査員を務めさせて頂く
NHK文化センター浜松教室にてありました(#^^#)
消毒と検温に加えて、お席の前後を空けて
マスク+フェイスシールドや二重にマスクをして
感染対策にご協力下さるお陰で、予定通り
講座を行う事ができました m(__)m
そして、第三週目になりますが
今年初めてお会いするので、遅ればせながら
新年の挨拶をして、お会いできる喜びを感じておりました♡
昨年大晦日のFM Haro!様のインタビュー放送を
お聴き下さった話になったのですが・・・・、
「先生、よそいきの声ですね~♪ 」
「先生だと知らなかったら、気が付かないかも?」
「え~!そんなに違います~???」と、気心が知れているので
皆様の思いっきり予想と違う反応に、マスクの中で控え目に
大笑いしちゃいました(^^♪
そのように、とっても和やかなパステル和アート講座で
描いている様子&作品をご紹介させて下さいね♪
<1/18(火)NHK文化センター浜松教室>
☆絵本作家によるオリジナル見本を描く講座になります☆
今回は、協会の見本を少しアレンジして
描きやすいように工夫してみました
作品タイル【木立の会話】です
皆様の作品から、ストーリーが思い浮かびます(#^^#)

製図道具である字消し板は、大活躍なんですよ~♪
そして、完成された作品です~(^^♪
雪が降っている様子が、とっても伝わりますよね

難しそうに見えて、木のステンシルは1枚だけなんです
1枚を繰り返し使う事で、なんと!森を描けるんですよ♪

完成された作品です!風で雪が舞い上がる様子や

完成された作品です!風で雪が舞い上がる様子や
森の静けさが伝わりますよね(#^^#)

パステルや紙をカットするのに、カッターを使う事が多いのですが
刃先が苦手な方は、カットするのをサポート致しますので
ご遠慮なくお声掛け下さいませ

同じ工程でも、それぞれ色や形をアレンジされる事で
オリジナル作品が完成します☆彡
お互いの作品に、「わぁ~!その色素敵ですね」など
参考にされて、ご自宅でも描いてみたりして
日常生活でも楽しんで下さっている事に嬉しい限りです♡

そして、先月時間が足りなかったので
ご自宅で仕上げて下さった干支の作品に
「すごくご利益ありそう~!!」
「虎の体も描いたのね~♪」
今年一年、皆様と楽しい講座を続けられる事を願いました(#^^#)

ご参加下さり、本当にありがとうございます m(__)m
来月は、2月15日(火) 10:00~11:30
画材レンタルの料金を今年から、1,100円に改定しましたので
ご了承下さいませ m(__)m
受講料&お申込み ⇒ NHK文化センター浜松教室 様へお願い致します☆
講座の内容に関しては、オーナーメールで
お問合せ頂ければと思います(#^^#)
<ゲスト審査員の挿絵の募集は明日まで>
最後に、ゲスト審査員を務めさせて頂く
あんのくるみ先生の詩の挿絵の
応募締め切りが明日までになります
もう間に合わないと思うのか、まだ30時間ある!!と思うかで
結果発表の2月4日は、大きく変わると思います☆彡
画材の指定はありませんので、是非応募して頂けたらと思います
もし入選されなかった場合でも、全ての作品に
あんのくるみ先生が、作品のためだけに詩を書いて下さるんです♡
多数受賞されている、凄い先生なんですよ(^^♪
そして僭越ながら、北島多江子賞を設けて下さったので
審査させて頂きます m(__)m
まだ公にできないけれど、多岐に渡って水面下で進んでいます(#^^#)
ご質問など、ご遠慮なくお問合せ下さいませ☆彡
Posted by こころ和み庵 北島多江子 at 18:18│Comments(0)
│NHK文化センター浜松教室