絵本プロフェッショナル協会 読み聞かせの協会 絵本協会 読み聞かせの資格 北島多江子 全国学校図書館協議会 選定図書 また読んで欲しくなる読み聞かせ 絵本プロフェッショナル協会 北島多江子

2019年10月28日

春野町で、わいわい楽しくハロウィンを描けました(^^♪

先週の土曜日(10/26)は、春野町の子ども達と
わいわい楽しくハロウィンを描けました(^^♪

春野町パステル和アート講座「ハロウィンを描いてみよう」


開始時間が9時なので、画材を積んで
朝7時前には家を出て、春野町を目指したのですが
山の木々の緑の深さに感激しました!



昨年も春野町・佐久間町に伺わせて頂きましたが
本当に穏やかな雰囲気で大好きなんです(#^^#)


春野協働センターも、天竜杉の木のぬくもりを
たっぷり感じられる施設で、大変心地良い会場でした



今回は、「第3回ふるさと少年少女教室」での
パステル和アート講座という事で
ハロウィンを描く講座にしてみました



初めて見る画材に、最初はちょっと「描けるのかな~?」と
思ったかもしれませんが、とてものびのび描いてくれて
わいわい楽しい講座でした(#^^#)



修学旅行の翌日という事もあり
お休みが多くなりましたので、共有する予定のパステルを
一人一箱で、思いのまま使ってもらったり
一番最初の工程から説明をしたりして
じっくり和アートをお伝えできたかなと思います(#^^#)



パステル和アートは、15cm角の用紙に指で描いていきますが
「どうして正方形なの?」という意味も説明させて頂きました


ブログへの掲載の許可を頂きましたので
自由な発想で描いてくれたハロウィンの作品をご覧下さいませ☆彡





小学4年生~・パステル和アート講座>


ハロウィンの定番カラーの他にも
「この色使ってみたい~♪」「もっとこうしてみたい~♪」を
自由に表現できるように、まず安心してそれらの気持ちを出せる
雰囲気作りをとても大切にしています(#^^#)

春野町パステル和アート講座「ハロウィンを描いてみよう」


子ども達も打ち解けてくれて、私も個性が分かるようになると
のびのびした雰囲気の会場になりました(^^♪

春野町パステル和アート講座「ハロウィンを描いてみよう」



大きくなるにつれて「空は青い」「葉は緑」
「りんごは赤い」と、「こう描かなきゃ~」という事が
増えてしまいますよね・・・。


でも子ども達の発想は、自由そのもので
とっても嬉しく感じました(#^^#)




春野町パステル和アート講座「ハロウィンを描いてみよう」


それぞれの個性が、とっても素敵ですよね~☆彡

春野町パステル和アート講座「ハロウィンを描いてみよう」


文字のステンシルを作ったり、ちょっと匂うような作品も
子どもならではの発想が大好きです(#^^#)

春野町パステル和アート講座「ハロウィンを描いてみよう」

色をいくつも重ねてみたり、それぞれ工夫をしてくれました♪

春野町パステル和アート講座「ハロウィンを描いてみよう」


ゴールドやシルバーのカラーペンも使って仕上げてくれました

春野町パステル和アート講座「ハロウィンを描いてみよう」


帽子にリボンを付けて、かわいいおばけが完成しましたね♪

春野町パステル和アート講座「ハロウィンを描いてみよう」




最後は、「自分の色の作り方」について
お話をさせて頂きました。色を楽しんでもらえたかな~?


参加して下さり、本当にありがとうございました!!
すっご~く楽しかったです(#^^#)


また機会がありましたら、一緒にくるくる描きましょうね♪



そして今回お声を掛けて下さいました
春野文化センターの職員の皆様、関係者の皆様に
心よりお礼申し上げます


職員さんには、何度かアシスタントをして下さっているので
ベテランで、大変心強かったです☆彡


今年もお会い出来て、とっても嬉しかったです(#^^#)



本当に有難うございました!!



・浜松市生涯学習講師として、今までの活動については
⇒ こちら をご覧下さいませ


出張講座の作品や様子 ⇒ こちら です


浜松市生涯学習講師でのパステル和アート講座について
⇒ こちら を是非ご覧下さいませ


東名も運転できますし、遠方も可能ですので
お問合せ頂ければと思います☆彡






同じカテゴリー(出張講座(協働センター等))の記事

Posted by こころ和み庵 北島多江子 at 15:41│Comments(0)出張講座(協働センター等)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春野町で、わいわい楽しくハロウィンを描けました(^^♪
    コメント(0)